2021-01-01から1年間の記事一覧
出オチです、見たまんまです。聡明な読者の皆様は、コレが明日どうなっちゃうのかまで見通しているかと思いますが、、、「やって見なきゃ分からない、大科学実験」をモットーにしている弊ブログですので、チャンネルはそのままで! インパクトバーの長さ、テ…
私が住む東海地方は、連日35度越えの猛暑日が続いてます。やめときゃ、いいのに本当好きね〜。暑い日に、あえてのエンジンチェンソー。ヴィンヴィン行こうぜ!名機346xp NEにソーチェンはハスクバーナのバッテリーチェンソー用のsp21という変態仕様です♪ 間…
会いたい人には、会いにいく。やりたいことは、やっておく。人生折り返しになってから、ようやく気づき実行しております。もっと早く気づいてりゃ、もう少し違った人生もあったかな?だけど若いと「恥ずかしい」「無理だろ」が先行しちゃうんだわな〜。歳取…
私、チマチマ、コツコツとかできないんですよ。始めたら一気にやり切りたくなるんです。 50m通しきったりましたよ、フロロカーボンハリスをダイニーマスローラインに。今回は、切れ目なく50m一本繋がりのままやれました。 計算上250回のフィッド通しをやった…
フロロカーボンラインコアダイニーマスローライン。どこで区切って読めばいいんだよってばさ。 ダイニーマ製のスローラインに芯として、フロロカーボンの釣り糸を通そうぜって記事です。 スローラインのコアをナイロン釣り糸に換装して、手応えを感じたので…
夕方になり、暑さも和らいだので、ちょびっと試し投げしてきました。 良いです!想像以上によいです。絡みにくい! ちなみに命中精度には、影響しません(笑) この置き方は、ダメでした。 やっぱり全開で、抵抗をゼロにしないとダメですね。 釣り糸コア。と…
スローラインに色々いじってみました。 まずは、分割したスローラインを再び結合しました。 スローラインは、notchのアキュライン1.75mm、ダイニーマの8ストランド(と思う)。 パラコードスプライスのために作った、極小フィッドで、やっていきます。 片っ…
みんな、今週もマクガイバー始まるよ! 前回のお話は、アレで完結ではなかったようです。そりゃ、どんな映画だって、事件終わってすぐにエンディングにはならねぇよね。ほら、倒したはずのモンスターが生き返る的な展開ダス。 冒険野郎マクガイバー(洗濯機…
木登りに限らず物事をモノにするためには、学習が必要不可欠であります。学習には大きく分けて2つあると思います。 1.人から教わる。 2.自分で調べ考える=自習。 学習して最終的に「ソレ」をマスターするのは、学習者自身でありますから、そう言った意味で…
タイトルに胸熱の世代の方、私と同世代です。 ※前回までのお話は、、、 洗濯機修理 Panasonic NA-VH310L - 木登り日和 ネットショッピングって、すげ〜、もう部品が届いちゃったよ。 それじゃ、交換行ってみようぜ!使う道具は、マクガイバー御用達のビクト…
いつもの間伐ボラじゃない、間伐ボラに行ってきました。と言っても 参加者は、いつもの間伐ボラのメンバーなんですけどねww 今回は、先月、適当に枝を落とした杉の仕上げをしてきました。 ビフォー。当初は、伐倒するとのことだったので、超適当でした。足場…
嫁さんより「洗濯機がおかしい」との訴えあり。現在使用中のウチの洗濯機は、Panasonicのこれ。もともと嫁さんが一人暮らし時代から使っていたもの、結果的に嫁入り道具。 乾燥機能が、素晴らしいのです。慣れると怖いもんで「乾燥機能のない洗濯機は、洗濯…
雨だよ、大雨だよ。週間予報もずっと雨だよ。これじゃ、プロトス被る機会がないよ! ええぃ!チャンスは自分でつかむもんだ!とぉりゃ、変身!! ※台所で、唐揚げを揚げるアーボゴールド。生活感は、見なかったことにしてね♪ ファーストインプレッションはね…
私、このポジションに憧れがあるんです。6人目の戦士ってヤツ。 ※スーパー戦隊シリーズの傑作「侍戦隊シンケンジャー」の6人目の戦士、シンケンゴールド。息子より自分がハマった。 6人目の戦士【ろくにんめのせんし】とは、、、。 スーパー戦隊シリーズにお…
今更ですが、ロープロケットを試作です。もっともポピュラーな、クライミングアシストシステムだと思うんですが、変態は、「王道」を避けたくなっちゃうんですよ。天邪鬼ってヤツですな。 でも、色々試した結局ポピュラーなもの行き着く。コレが私(変態)の…
午前中の任務子守を果たし、午後から間伐へGO!今日も、掛かって、いこ〜ぜ〜。 本日のテーマは、軽装備。腰道具+スローキューブとオムニブロックのみで、やれることをやる!と思ってたけど、なぬ?ココは、皆伐的にやって良いとだと?!きゃっほーい! 後…
私が、木登り仕事に推している竿、プロックス社のルアーレスキューシャフト10m。メーカー在庫切れしております。 アンコウフックユーザーさんから夏以降に再入荷予定との情報を得ておりましたが、裏をとるべく、メーカーのプロックス社に直接問い合わせをし…
草刈機も気になりますが、木登りも忘れてないぜ! 最近使っているスローラインとキューブの紹介です。 スローラインは、ノッチのアキュライン(って、発音するの?)スローラインキューブは、ハスクバーナ です。 スローキューブに特にこだわりは、ありませ…
自分事として、草刈機を検討してやって、草刈トークを理解し始めました。 何故に低速高トルクなのか。何故にバッテリーとモーターが熱いのか。何故にマキタにカルマーをつけるチャレンジするのか。何故に、カルマーのナットを緩めるのか。何故に、カルマーを…
たまに「どこで練習してますか?」という質問を受けることがあります。私は、土地持ちではないので、どうしても人様の木をのぼらせてもらうことになります。もちろん勝手に登るわけには行きません!そんなことしたら不法侵入、器物損壊でお縄必至です(笑) …
コヤツのせいで、草刈機に触れてしまいました。 買わないっすよ!絶対、買わないですけどね。だけど、もし私が草刈機を買うならどうしようかなという脳内ショッピング、独り言的な記事です。 私の環境の諸条件として、まず優先されるのが「ガソリン管理」が…
伐倒の後、ロドリゲスの畑(借りたらしい)へお邪魔しました。草刈を見せてくれるとな。草刈なんて別に珍しいものじゃないですが、、、。コレ、コレ!スチールの40cc(完全業務仕様だろ)での草刈は中々お目にかかれない。 今、私の中で草刈が熱いんです。だ…
相棒ロドリゲスから伐木のお誘いに乗っかり、ロドリゲスのフィールドへGO! ビフォー、アフター 竹林に生えたコナラの伐倒でした。オーナーが、とても綺麗に手入れをしている竹林で、コナラは不用な存在。一方、薪ストーブユーザーのロドリゲスにとっては、…
目立ての様子を録画してみました。マクロ撮影なんぞもチャレンジ。 www.youtube.com なぜに頭から研ぐのか?まぁ、話すと長くなるので、今宵は割愛します(笑)一言だけに集約しますと「我々は何を研いでいるのか、どこを研ぐべきなのか」であります。 30度…
間伐ボランティアで、杉の枝下ろしをしてきました(もう間伐じゃねぇなw)。いつもの間伐ボラ団体ではなく、別の間伐ボランティア団体です。と言っても、メンバーかぶってるんですけどね、ホントみんな好きだよね〜(笑) ビフォー、アフター。 胸高70-80の…
私、趣味で第二種電気工事士と認定電気工事従事者の資格を持っておりまして、600v以下の電気設備をいじって良い人であります。一般人よりかは、電気についてお勉強した身であります。でも世の中で見かける電線について、よく分かってないなと、改めて調べて…
最近、私の気持ちは地上での伐倒に向かってます。気持ちが向くと止まらないんです「熱し易く冷め易い」とも表現できますが、ノってる時は、ノッた方が楽しい! という言い訳の結果がコレ。 丸太トング、木廻しベルト、小クサビ。嫁さんから「毎日何かが届い…
前回より中2日で入山。幸せ。 FUROSIKIバッグ(ただの風呂敷)最高。30mロープ、スローラインセット、小バック(アンカーや、プーリーとかを入れている)、水分補給のペットボトルを収納。 50ccエンジン&1.1mmゲージの組み合わせ、良いです。もうしばらく試…
インスタで世界的に流行っているものを作ってみました。もとは、アイルランドの方が作ったようです。 ソーチェン交換、調整に必要なものをカラビナにまとめるというアイデア。考案者の方は、これまた色々な試作をしていました。カラビナにレンチを直付けして…
本職の繁忙期が一段落したので、自分へのご褒美に有休とって山へ! 平日に集う間伐ボラ仲間は、平均年齢高めのやっぱり山が大好きな御仁が集います。 今日の新しいネタ。 FUROSIKI(風呂敷)を導入。リュックサックにロープを入れてましたが、出し入れが結構…