Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

2020-01-01から1年間の記事一覧

やっぱり、テメェらwww ツリーナンチャラ軍団

皆さん、お待ちかねのツリーナンチャラvsニック最新シーズン「ロープランナープロ編」の続編です。 12/3にプロモーションメールが来て、最速の決断で注文をしたロープランナープロであります。が、、、相手は歴戦の強者ツリースタッフ、in stockでプロモーシ…

チェンソーを身につける

山の間伐は、だいたい斜面か、急斜面。ひどいところは、アリ地獄に落ちたアリ気分を味わえる。 そんな状態で片手にチェンソーを持っての移動は、辛いこと辛いこと。木を倒して、上下での枝払いなんて、10数メートルの移動が、まぁ、遠く思えること(笑) さ…

アクセサリーなループスプライス

山を歩く時チェンソーをどう運ぶか、いつも難儀しております。バッテリーチェンソーかつトップハンドルのT540ixpをメイン機にしても、山、、いや、崖に近い急斜面では、片手がふさがるのは痛い。すでに片手は、アンコウフックの竿で埋まっているのだよ(こち…

ヤシマ作戦(溶接にチャレンジ)

毎度おなじみアンコウフック。現在、ロウ付けで金属接合をしておりますが、更なる高みを目指して、溶接にチャレンジ。 家庭用と言っても台所用品ではないですな。 さぁ、今回の作戦は「遠隔溶接」であります。溶接棒と母材の距離感が全く分からない私。なら…

そう、私たちは、なんでもできる

『そしてまた、日本という国に生まれた私たちは大げさではなく何でもできる。 この何でもできる、という事に気が付けない人は私には分からない「何か」に縛られてしまっているのだろう。』 上記は、私のセリフではなく、私が敬愛するご〜まるccさんのブログ…

目立て

現場で、チャチャッと目立てをするのが続くと、感動的な切れ味がなくなってきます。 私、例のグーフィーヤスリで頭から目立てするやり方を採用してますが、グーフィーだけでやってるとこんな感じになってきます。 丸ヤスリで、まずは荒研ぎ。 荒砥なんでガン…

間伐

間伐してきました。本日の道具はインパクトバーでございます。 さぁ〜サクッと、やってやるぜ!と思ったら、ほとんど垂直のかかり木に(笑) インパクトバーで、前後に揺らすがダメだコリャ。インパクトバーで木を回して何とかバターン。超必死で作業写真は…

ツリースタッフをからかってみた。

やっぱりね〜、ホント、華麗にスルーするよね、ツリーナンチャラ。 在庫ないのに「in stock」表示。指摘したら、担当者に伝えるわ。の回答。 それから1週間以上、、、何にも変わってねぇwww 12/24に入荷予定だとさ。クリスマスにチミらが働くとは思えんのだ…

【竹林にて】登ってきました、刈ってきました。

ビフォーアフターがないので、自分が1番目立つところをば。 竹に囲まれて、伐倒方向ミスると痛い目合いそうな感じでした。事前にだいぶ竹を抜きましたが(^^; 会合線ちゃんと作って、確認してやりました。やっぱり、樹上だからって、いい加減にやっちゃダメだ…

treestuff.comの悪夢再び、、、

やい、ツリースタッフ。おまいら、商売やる気あんのかいな?! ナゼに、また、ツリースタッフかと申し上げますと、先日前フリをしたロープランナープロですよ。 本当は「これ、欲しいなぁ〜♪」と、前フリし、もう、買っちゃいました〜イェーイ!と言う、ただ…

GMクライミング ダブルプーリー

久しぶりのGMクライミング社の製品購入しました。 間違いなくGMクライミング進化してますよ。製品にバリはありませんでした。表面仕上げは、サンドブラスト加工でサラサラ手触り。高級感はありませんが、文句はありません。 重さは、Amazonの仕様だと180gと…

間伐とスプライス

日曜日の午前中は、間伐ボラに参加。 私は、基本ロープ牽引伐倒でやってます。プーリーを使った倍力システムで引きます。基本は、3倍力。 クラッチ部分は、ロープレンチ的な発想で構成してます。9倍力でパツパツに引いても、片手でプルージック緩められます…

【欲しい】ロープランナープロ

な、な、なんですと!ロープランナープロが20%オフですと!? in stock Now 本当かよ(笑)、ツリースタッフの在庫には泣かされたからなぁ〜。 しかし、このタイミング、、、12月初旬、、、。 ワンワンと忠犬を演じ、心をすり減らした代わりに召喚できる「ボ…

ドリル伐倒 実戦編

もうね、我慢できなくて有休取って、山へ行ってきましたよ。 実験のお相手は、ヒノキであります。 準備完了。(私、伐木競技(JLC)を意識してまして、受け口は45〜55度を目指してます。コレは角度大きかったかな^_^) さぁ、ドリルイン! キコキコして、キ…

ドリル伐倒(の道具)

小さい頃、こんな形のドリルに憧れを持ってませんでしたか? 僕は、ドリルとキャタピラに興奮してました、ちなみに好きなモビルスーツは、ガンタンクです。 あー、ガンタンクと言えばクリスマスの思い出が。サンタさんにガンタンクのガンプラをお願いしまし…

ルアーレスキューシャフト 10m

アンコウフック推奨竿 プロックス社のルアーレスキューシャフト10mの紹介です。 ※アンコウフックとはなんぞや?と言う方は、こちらご参照ください。 sundaytreeclimber.hatenablog.com アンコウフックは、竿がないと全く機能しなく、竿はアンコウシステムで…

【追記あり】チェコ共和国のロープ、そしてスプライス

チェコ共和国製のツリークライミング向けロープtendon eco 11.5mm。たぶん国内で手に入る1番安価なツリーワーク用ロープです。レスキュージャパンさんの通販で、送料込み18980円。はじめて買ったロープもコレでした。悪くないので、再度購入です。 日本人で…

アンコウフック決定版

※下記は過去記事で、アンコウフックは、アップデートされています。最新情報はこちら↓ アンコウフック2021秋冬 - 木登り日和 サンデーツリー工房の主力商品アンコウフックのご紹介です。 その前に、アンコウフックとはなんぞや?! スローラインを竿で掛ける…

SRSトップアンカー

はい、こちら試運転してきました。結論からいきますと、控えめに言って、、、 最高でした。 とりあえず、デモンストレーション動画でも、ご覧ください。 リングキャッチで回収可能なSRSトップアンカー あくまでデモンストレーションなので、短いロープと低い…

リングキャッチ【改】

リングキャッチの道具なしでの締め込みを改善するために、改造をしてみました。 こんな、2cmの棒ですがただ手で締め込むのとは明らかに違います。締め込んでも、緩められます。 意図せずですが、プルージックとロープの区分けをしてくれるデザインになりまし…

【モチノキ続】登ってきました。

有休とって、山へ。 (プロのみなさんへ 頭おかしいでしょ?休みとって山行くんですよ。恐ろしいですよアマチュアは。情熱のカロリーは、10000kcal超えてますwww) さて、今回の収穫。 先日の下刈りで、開眼した受け口深め、追いなし伐倒。こいつを樹上でや…

【モチノキ】登ってきました。

間伐ボラで、モチノキに登って枝を落としてきました(はたして間伐ボラって言って良いのかww)。「下す」と表現したいところですが、ただただ落としてきただけであります。なので枝落としです、精進します。 陸サーファーもとい室内クライマーじゃないという…

下刈りは、研究の宝庫だ!

間伐ボラで、間伐予定地の下刈りに行ってきました。 結論 下刈りは、伐倒の研究し放題!最高! 何がって、木のサイズが小さいからセオリー無視の伐倒の実験ができるから。 受けを作りすぎたら?受けを作らなかったら?谷側に傾いた木を、無理やり山側へ倒そ…

DDハンモック 純正ロープをウーピー化

※今回の記事は、木こりさん、アーボリストな皆さん向けではなく、キャンプブームに乗りにノッテいるキャンパーの皆さんにお届けであります。この記事のネタがキャンプチューバー達に新たな流行りを提供できたらなとの野心を持っております(笑)さて、以下本…

ハスクバーナーインパクトバーとT540i xp

うむ!爪を片方削ったハスクバーナインパクトバー。T540ixpのアサリ幅でも何とか入った^_^ って、言ってもインパクトバーだけでは倒せなかったですがね(笑) ロープ伐倒は、何やかんやで早いと思います。 混み合った林でもコレがあれば、、、(宣伝) 毎度…

悔しいです!中華製たこ揚げ用糸巻き

間伐ボラのチイニイ先輩が、見せてくれた中華製たこ揚げ用糸巻きの使い方。 そんな使い方があったとは! スローライン技 中華製たこ揚げ糸巻きで投げる。 動画見てもらえました?感動もんですよ。大事なアイデアだから、3回カット入れました。こんな投げ方が…

焚き火トング

焚き火がすっかり気に入ってしまいまして、道具好きとしては焚き火ライフを色どるアイテムはないかと思案するわけです。 とりあえず、こんなものを作ってみました。オシャレ系火ばし。 材料は、Amazonで売ってる。練炭バサミとヤスリの柄。 ま、練炭バサミ単…

ハンモックを自宅に張る

ハンモック泊の達人になる方法は一つ。日常的にハンモックで寝る。練習のためには、自宅にハンモックを張れれば良いのである。 ハンモックスタンドの作成も考えたのだが、俺のプライベートキャンプ場(ベランダ)には、デカすぎる。と、言うことで出た答えは…

インパクトバー改

T540i xpのアサリ幅では、入らなかったハスクバーナー インパクトバーを早速改造です。 まずは、1.1mmゲージ 新しいソーチェンSP21のアサリ幅を実測です。 5.4mmぐらいか? お次は、インパクトバー 段々と厚くなって最厚部は、8mmぐらい。 とりあえず、先っ…

【破壊実験】パラコードスプライフ

お待たせしました。パラコードスプライフの破壊実験をしました。 パラコードスプライフについては過去記事をご覧ください。 パラコード4mmをスプライフ®️ - 木登り日和 実験方法は、単純でスプライフの反対側にノットを作り、倍力でパラコードが引きちぎれる…