Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

【追記あり】チェコ共和国のロープ、そしてスプライス

 
 

f:id:sundaytreeclimber:20201122202610j:image

チェコ共和国製のツリークライミング向けロープtendon eco 11.5mm。たぶん国内で手に入る1番安価なツリーワーク用ロープです。レスキュージャパンさんの通販で、送料込み18980円。はじめて買ったロープもコレでした。悪くないので、再度購入です。

f:id:sundaytreeclimber:20201122202615j:image

日本人でチェコ製品を所有する人って、なかなかいないよね。そうそう、私のはじめてのハーネス、シンギングロックチェコ製だった。私のスタートは、何故かチェコだったんだな〜(懐古)。

取説の絵で、ツリー用ってのがよく分かる。

※追記

いや、よく見たら、ツリーじゃねぇな! 短パンで、システムもDDRTかと思ったら違うなこれ!ぶら下がってるの鋸じゃないし、ロッククライミングのアンカーだし(笑)すんまへん。

f:id:sundaytreeclimber:20201122223821j:image

ロープ端には、ロープの説明がちゃんと入ります。

f:id:sundaytreeclimber:20201122224723j:image

2020年製
f:id:sundaytreeclimber:20201122224711j:image
 EN1891 タイプA

f:id:sundaytreeclimber:20201122224716j:image
漢字の表示は、レスキュージャパンさんが入れたのかな。

f:id:sundaytreeclimber:20201122224720j:image

ん?!なぬ?

と思ったけど、たぶん、「伸びねぇから、ダイナミックロープ的に自己確保すんなよ!」って意味だと思います。一瞬、はぁ?!って思ったけど、EN1891タイプAだから我々の用途なら問題なし。公式の取説的には大丈夫(読んでないけど、表紙の絵でオラは安心しただ)

※追記

だから、表紙の絵は、ツリーワークじゃないってばよ。ロッククライミングだよ。たぶんイラストは、主力購買層に向けた共通のイラストだ。俺、アホ。ちゃんと取説読め。もう捨てちゃったけど。。。

 

さぁ、実戦に向けて戦闘準備じゃい。

初っ端に精神的に1番難易度高いロープ切断の儀。

f:id:sundaytreeclimber:20201122230917j:image

クゥー、新品を今から切るぜ〜。新品だぜ〜。

「引き返すなら今だぞ!」と「いけ、いっちゃえ!」の声が脳内に響く。

エイ。
f:id:sundaytreeclimber:20201122230920j:image

包丁だと「スコッ」と気持ちよく切れる。ギコギコしないで、1発で決めよう。カッターみたいな薄い刃だと綺麗にいかないんじゃないかな。ふぅ〜、しかし、なんだこの背徳感をともなう快感は、、、。

 

今回は、50mを19mと31mに分割しました。19mをパラコードと組み合わせて、メインロープとして運用します。

19mって短くね?と思いつつも、過去を振り返ると18mあたりにトップアンカーがあればだいたい足りてます。なるべく、荷物は軽くしたいので、しばらくはコレでいってみたいと思います。足りなければ、30mロープが2本あるし。

19mメインロープ運用の前提に「ハーフ&ハーフ」がありますが。

 

sundaytreeclimber.hatenablog.com

 

 

 

そして、スプライスです。久しぶりのダブルブレイド クラス1スプライス。楽勝だぜ、と思いつつ完成まで2時間かかった(笑)

ただ、この工程は楽勝になりましたよ。オーディオメッシュケーブル最高。

サクッと、メッシュケーブル(ピンク色)を通して、、、

f:id:sundaytreeclimber:20201123013438j:image

経験者なら分かると思いますが、ここって結構難所ですよね。フィッドをカラビナに掛けて、ガンガン引いたりさ。初体験は、超苦戦したな〜。
f:id:sundaytreeclimber:20201123013457j:image

しかし、このメッシュケーブルがあれば、なんと言うことでしょう。座りながら手で引っ張り、コア通しできます。

f:id:sundaytreeclimber:20201123015214j:image

こう言う、ストランドが出てる図って、スプライスしてる感でるよね。

ここまでは、良い、、、さぁ、真の難所。テキストにも、YouTubeにも載ってない、最も辛いところ。。。(YouTubeなんか、サラッとカット入れてるところとか、カット部分を想像すると面白い)

で、私は、、、。はい、辛すぎて、作業写真撮れてませんwww

私、最後の引き込みは、ロープは片側を木に、片側をハーネスに連結し、自分を落下させながら引き込んでます。一回落下するごとに、ミリ単位でギュギュと引き込みしてます。もう、力技。

だけど、今回はですね、嫁さんがハーネスを積んだ木こりカーを乗っていってしまいましてね、武器がない。仕方ないのでベランダの手すりに連結し手で引き込みました。マッサージをしたり、プルージックを使ってバックスプライスをしたり、あの手この手で、ロープの機嫌をとりながらなんとか完成に至りました。もちろん、ここが1番時間かかりました。

 

完成の図(satoc booksさんお世話になりました!)
f:id:sundaytreeclimber:20201123013454j:image

ふふふ。ハーフ&ハーフセット完成だぜ。登るのが楽しみだわい!
f:id:sundaytreeclimber:20201123013434j:image

おしまい。