Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

ブルロープのスプライス

 

スプライスの王道「ダブルブレイドのクラス1」でブルロープでデッドアイスリングを作ります。

f:id:sundaytreeclimber:20241117210637j:image
f:id:sundaytreeclimber:20241117210634j:image

↑なんと1000円!アウトレット理由は汚れだそうな、俺のTシャツより綺麗だぜ!

スプライスで大事なのは、マーキング位置出し。スイーツの命がレシピなら、スプライスの命はマーキングだぜ。


f:id:sundaytreeclimber:20241117191744j:image

f:id:sundaytreeclimber:20241117191741j:image

まずは、全ての基準となるロープ径を確認します。16.9mmって話しでしたが確認。(18.6+15.1)÷2=16.85mm、四捨五入で17mmとしました?

↓私のオリジナルスプライス備忘録

f:id:sundaytreeclimber:20241117191408j:image

料理のレシピのように比で表してます。ロープ径の何倍ってことです。文字を使わないユニバーサル仕様(今どきだろ〜、エッヘン)。マーキングします。

f:id:sundaytreeclimber:20241117191839j:image

↓アイの大きさは実物を当てて用途に必要な長さを決めます。今回はポータ用。
f:id:sundaytreeclimber:20241117191842j:image

こんな感じで計測、マーキング

f:id:sundaytreeclimber:20241117192102j:image

ステップ2 コアだし(ごめんなさい、写真撮り忘れなので、違うロープ写真を使い回し)

f:id:sundaytreeclimber:20241117192153j:image

※コツはガバっと入れてコジコジする。なるべく塊のまま抜き出せたら最高。中の糸一本だけ引かないように注意。

↓コア出したらマーキング

f:id:sundaytreeclimber:20241117192312j:image

ステップ3 テーパー作り

f:id:sundaytreeclimber:20241117192550j:image

まずは、コアのロープにテーパーを作ります。
f:id:sundaytreeclimber:20241117192547j:image

コアのテーパーはロープを通しやすくするためだけなので、適当で大丈夫。最終的にこの部分は切り落としますので、テーパーの出来と強度は直接関係しません。
f:id:sundaytreeclimber:20241117192601j:image

私のやり方はマークをつけずに、ハサミでチョッキンしてから引き抜きます。
f:id:sundaytreeclimber:20241117192540j:image

↓抜いたぜ

f:id:sundaytreeclimber:20241117192543j:image

↓半分抜きます。包丁で先端を斜めにして、、
f:id:sundaytreeclimber:20241117192554j:image

↓マスキングテープで尖らせます。
f:id:sundaytreeclimber:20241117192557j:image

↓私のスプライス道具、これ最高。

f:id:sundaytreeclimber:20241117193508j:image

↓尖らせたコアをパックン
f:id:sundaytreeclimber:20241117193501j:image

↓アルミロッドを貫通
f:id:sundaytreeclimber:20241117194112j:image

↓ロッドを引き抜き、メッシュチューブを通します。

f:id:sundaytreeclimber:20241117194129j:image

↓えいや

f:id:sundaytreeclimber:20241117203137g:image

お次は、カバー側をテーパー。マーキング箇所を抜きます。

f:id:sundaytreeclimber:20241117203238j:image

↓先を尖らせます。
f:id:sundaytreeclimber:20241117203234j:image

↓今度は、コアにカバーを埋めます

f:id:sundaytreeclimber:20241117203626j:image

↓こんな感じ
f:id:sundaytreeclimber:20241117203619j:image

↓通します
f:id:sundaytreeclimber:20241117203622j:image

↓カバーとコアが交錯するところ、1番大事なところ「クロスオーバー」です(カッコいい)
f:id:sundaytreeclimber:20241117203615j:image

↓カバーにテーパーを作り、コアに埋め戻す。

f:id:sundaytreeclimber:20241117203950j:image

↓崩れないように一針縫います。

f:id:sundaytreeclimber:20241117203815j:image

↓輪ができました。

f:id:sundaytreeclimber:20241117203812j:image

↓余計なコアを切ります

f:id:sundaytreeclimber:20241117204218j:image

↓準備完了

f:id:sundaytreeclimber:20241117204334j:image

↓最後の工程、引きこみ

f:id:sundaytreeclimber:20241117204812g:image

↓最終的にはココまで引き込みます。

f:id:sundaytreeclimber:20241117204843j:image

※サラッとやってますが、ココが難関です。このロープはブルロープなんで、超やりやすい。クライミングロープは「マジで?入んのコレ?!」ってなる。色々コツはありますが、文章じゃ表現出来ねぇwwwまずは手にマメ作って、潰してから、話しをしようか。

↓糸を縫い縫い巻き巻きして仕上げ(ウィッピングwhipping)


f:id:sundaytreeclimber:20241117205051j:image

f:id:sundaytreeclimber:20241117205055j:image

↓完成

f:id:sundaytreeclimber:20241117205220j:image

こんな感じです。色々コツはあるんですが、1番のポイントは道具ですねかね。私は、この道具がないとスプライスできない体になってしまいました。

f:id:sundaytreeclimber:20241117210848j:image

あ、ここで売ってるみたいですよ。

shop - sundaytreekobo ページ!

 

おしまい

〈宣伝〉

サンデーツリー工房謹製スプライスニードル新発売!

f:id:sundaytreeclimber:20241117211035j:image

心をこめてアルミ棒を削って作りました。