Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

下刈りは、研究の宝庫だ!

間伐ボラで、間伐予定地の下刈りに行ってきました。

結論

下刈りは、伐倒の研究し放題!最高!

何がって、木のサイズが小さいからセオリー無視の伐倒の実験ができるから。

受けを作りすぎたら?受けを作らなかったら?谷側に傾いた木を、無理やり山側へ倒そうとしたら?

デカイのでやったら、事故必至のヤバい伐倒し放題(*゚▽゚*)

(し放題でよいか、どうか分かりませんが、、、)

で、本日の収穫

f:id:sundaytreeclimber:20201114205405j:image

受け大きく作り、追いを入れないで倒す。

f:id:sundaytreeclimber:20201114205531j:image

谷側に林縁に電線があるんで、谷側には倒したくない。等高線が、それ以上山に倒したい。
f:id:sundaytreeclimber:20201114205535j:image

右側が谷。写真のように谷に傾いてるシイのオンパレード。光をもとめていく自然の摂理。

こんなのをワザと、山側に受け作って、谷側から追いを入れると当然谷側にバターン。事故発生のミニサイズ体験。あー、こうやるとやっぱ事故るんだと納得。他にも、あんなこと、こんなこと。

で、色々実験している中で、冒頭のデカイ受けのみ伐倒に気づいたんです、山側へ、うまくバターンできるんですよ。もちろん等高線も問題なく狙い通りに。通常、枝ぶりの関係で谷側に引っ張られますわね。

自分の考察としては、デカイ受けを作ったことによる重心移動の影響が一つ。

そして、樹皮を残してやると弾力のあるツルになり、よくツルが効くこと効くこと!!

クサビ が使えないから、ユラユラ手で押して倒す必要がありますが、自分としては大発見の体験でありました。

通常サイズの木に適用できるかは分かりませんが、自分で得た知識として大満足。

これに気づき、確かなものにすべく再現を時間の限りためしました。

f:id:sundaytreeclimber:20201114211158j:image

ちぎれたあとのツルはこんな感じ。
f:id:sundaytreeclimber:20201114211155j:image