Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

フルハーネス、実物触ってみたよ。

ちょうど、フルハーネスについての考察記事を上げたところですが、偶然にもフルハーネスの実物に触れる機会に恵まれまして。

フルハーネス義務化について考える - 木登り日和

CAMPのフルハーネス。シンギングロックもありましたが、写真撮り忘れました(笑)

f:id:sundaytreeclimber:20211230130201j:image

このタグがあるかないかが大事みたいです。このタグだけ、売ってないかね(皮肉)。

f:id:sundaytreeclimber:20211230130311j:image

こちらが、ショックアブソーバー。落下係数1以上でもオッケーな第二種。しかし、全展張して6mって、これをつけてて良かったと思えるシチュエーションが、あまり見えてこない。
f:id:sundaytreeclimber:20211230130210j:image

信頼の世界の工場製。利権ビジネスを推進するなら、日本製に限るとかしちゃえばいいんじゃない。やるなら振り切っていけ、ってね(皮肉)
f:id:sundaytreeclimber:20211230130207j:image

さてさて、フルハーネスをつけてぶら下がってみましたが、使用感自体は悪くないです。寝そべる体勢のとき腹筋をアシストしてくれるから楽でした。SRTデバイスの引き上げポイントにもなるし、色々なものを前面につけられそうなので、コレは良し。ショルダーがついたフルハーネス自体は、とても良いと思いました。

ただ、シットハーネスの下半身の作りは、男性のアレをガッチリ挟み込んでくれるんですよね。ブリッジ型のハーネスには無い着用感です。(シンギングロック のシットハーネスは持っていて、それよりかは、レッグのウェビング部分から離れているから、アレの挟み込みが少ないかと思いきや、そうでもなかった(笑))

基本的にショルダー付フルハーネス良いと思いました。

 

問題は、ショックアブソーバーですよ。コレをツリーワーカー達がつけて得られるメリットとデメリットは、、。うーん。私には、メリットが見えない。同じ重量の装備持って行くなら常時2点以上の自己確保の方が良い気がしてならない。ショックアブソーバーで、自己確保、ワークポジショニングはしちゃいけないよね。うわ〜、やっちゃいそう。

 てか、どこにつけるんだ?木で良いのか?どこでもいいのか?

 でしょ。この法律(ガイドライン)は、ツリーワークとは別物と位置付けていかないと、やっぱり変なことになるよな〜。

 

おしまい