オフ会なるものをかましてきました。きっかけを作ってくれた彼は隣県は三重県から参戦。
オフ会にふさわしくブログお馴染みのロドリゲス、山の相棒山ちゃん、私(ニック)の3人でお出迎え、我々の存在がフェイクでもAI生成でもない生身であることを証明しようではないですか(もし、このお誘いがイタズラだったらいつものメンバーでオフ会、、、ま、それも面白いが、、、)
さぁ、どんな方がいらっしゃるのかな?とワクワク、ドキドキ。まさかの女の子の可能性も期待しつつも、あっさり否定でお客様無事の到着 。早速好きモノ同士で自然発生的にスローライン講習会が始まる
↓ロドリゲス先生の美しきスロー
↓海外動画でよく見るスタイルのマネ
分かる人には分かる動き(笑)ちなみに、ロドリゲス先生はコントロール重視かつ必要以上ぶん投げないフワッとかけることに情熱を持っている。彼自身の探求の末いきついたスロー。うん綺麗。
ちなみに、私は狙いは二の次で大きく高く投げることに情熱を持ってます。ほら、20mまでならオラ竿で1発だから♪それ以上の時を想定して研鑽しております。
と、木のぼりそっちのけでスローライン投げに夢中なりがちでしたが、何とか軌道修正。登ろうぜ!
散々スローライン投げたけど、まぁ枝が複雑で、ラインを整えるのがめんどくさくなって、やっぱり道具登場wwほら、お客さんに生のアンコウ見せたくなるじゃん♪
アンコウフックセットの仕様を見直しましてね。こんな感じになりました。
ロッドの金具を廃止してケースを標準装備にしました。ロッド金具は竿の保護、特に砂などの異物侵入を防ぐのが主な役割でしたが、反面、重量と大きさ、金具に指を挟むなどのデメリットがありました。だいたい竿を壊すのは、砂が入って、そのまま伸ばして竿に縦の傷が入りそこから割れが発生、、てのが定番です。それを防ぐのは竿に求めずケースに任せることにしました。ユーザーにサイズがあうケースを探してもらう手間をかけないために標準とすることにしました。「ユーザー自身で買ってね」にすると、なんやかんや後回しになりがち(^◇^;)
初回使用で砂侵入なんて悲しいことになる可能性大です。
まだ、WEBショップの方はリニューアルしておりませんが今後はケース付きになります。15m、20mはお値段据え置きです。12mは、、、ちょっと値段あげるかもです、考え中(^_^;)(WEBショップリニューアル前の今ならお値段据え置きにしちゃう!)
↑こんな枝も1発、ラインの整えも楽勝。
↑「僕、スローライン投げるの辞めました!アンコウフック最高!」と、きっと心の中で叫んでくれているロドリゲス。
話は戻りまして、肝心のお客様ですが、お話を聞くとなんと現役のファイヤーファイターだそうで!道具をチラ見すると、ハーネス(ペツルフルハーネス)やらデバイス(ペツル リグ)、カラビナあたりがツリー向けではなく、ロープアクセス向けだなぁ〜と気になったんですよね。なるほど、謎が解けました(^^)
ファイヤーファイターさん(以下FFさん)も、我々と同じサンデー木こりをしているそうでして、同じような性癖のある仲間(変態)は思ったより生息しているんだなぁ〜と感心。FFさんは近くに木のぼり仲間がいないらしく、木のぼりしようにも1人じゃ危ないということで、子どもに見てもらったりして登っていたと(笑)もう、1人じゃないよガンガン登っていきましょう♪
↓FFさんと樹上で歓談
↓ロドリゲスと山ちゃんも登る
↓おっさん2人とびきりフレッシュな笑顔(気持ち悪い)
↓本日は、ワイワイ登りながらモチノキの剪定がテーマ。この木のとなりに枯れた太めのヒノキがあり、その下準備も兼ねて。
ロドリゲスの「アーボだねぇ!」の図
※説明しよう「アーボだねぇ!」とは、ちゃんとロープに身を預けて枝への荷重が軽減されている状態を形容するワードである。枝の上に立っていると「君、アーボ足りて無いねぇ」となる。
↑さて、私はアーボの有無の前にランヤードを忘れるという失態。(ランヤードないでしょ)
↓主人の帰りを待つ1週間干され続けているロープ達(帰宅後撮影)
↓午後になったら増殖したオジサンたち。
最終的に6人の脂の乗ったおじさんが集結。ちなみに現代のオジサンたちの出会いの場は焼き鳥屋ではなくネット。
そうそう、例のコレ使ってきました。
まぁ、楽しいアイテムであります。が、ドリルと本体合わせてまぁまぁ重い、かさばる。登ってから必要なくなるので、作業前に下ろす必要あり。総合的に「面倒くさい」。20mの登りなど、面倒くさいより「使いたい」が勝る場面は重宝するでしょう。あと、ロープとの相性はありそう、私の現在の答えは10.5mmロープが具合良し。
特に落ちがあるオフ会ではないですが、新しい出会いがあり、それぞれにつながって行くことにブログやってて良かったと思える会でありました、ありがとうございました(^^)
オマケ画像
山ちゃんの装備は、私の初学者向けに用意している道具一式でした。ツリーモーションにAPEXというサンデー系には贅沢な構成。
木のぼりしてみたい、木のぼり仲間が欲しいあなた。プロでも、セミでも、アマチュアでも我々にコンタクトだ!
おしまい
(´-`).。oO(脂ののったオジサンは足りているので、レディーorガールorギャルがいいな)
アンコウフックここにあります! - sundaytreekobo ページ!←アンコウ竿、アンコウフックセットはこちらから