Tree climbing ツリークライミング アーボリスト 特殊伐採 SRT DdRT スローライン アンコウフック

木登り日和

特殊伐採にあこがれるサンデーツリークライマー(平日サラリーマン@デスクワーク)

ハンディーコンプレッサーを組む

お待たせしました、ハンディーコンプレッサーの続きです。試作1号機は想像以上の大電流によりスイッチが焼けてしまいました。今回は改善をすべくパーツを変えて組み直します。

f:id:sundaytreeclimber:20240607181144j:image

↑内部パーツです、基本的には出来上がったパーツを組んでいくだけなので、YouTubeなどを参考にすれば誰でもできます。

f:id:sundaytreeclimber:20240607181141j:image

とは言えいくつか大事なポイントがあります。一例としてはギアの「シム調整」です。0.1ミリ単位でギア同士の高さを調整したりします。f:id:sundaytreeclimber:20240607181146j:image

なかなか細かい作業ですがやるとやらないでは大違いだったりします。

↓ギアとスプリングを組み込んで、ポンと蓋を閉めれば出来上がり!
f:id:sundaytreeclimber:20240607181149j:image

と書いてしまえばそれだけですが、テンションのかかったスプリングを押さえ込みながら複数のギアを複数の穴にぴったり組み込むのは、なかなかタフです。もう少し作業中の写真を撮りたかったところですが手の数が足りませんでした。でもきっと誰にでもできるはずです。

さぁ、試し撃ちをしようと思ったら、何と言うことでしょう配線を全く忘れていました。

f:id:sundaytreeclimber:20240607183327j:image

苦労して閉めた蓋を開けて、はんだ付けです。これもYouTubeを見れば誰でもできると思います。

f:id:sundaytreeclimber:20240607183510j:image

2度目の蓋閉めです。

f:id:sundaytreeclimber:20240607183542j:image

さぁ、今度こそ、試射です、、、と言いたいところですが、お分かりいただけるだろうか、、、。

f:id:sundaytreeclimber:20240607183717j:image

なんだこの大事そうなバネは。(実際、大事です)

 

ギャフン!

 

つづく