企業秘密なんでイメージ画像しかお見せできないのですが、弊ベランダ工房の作業風景はこんな感じです。
基本地べたでの作業、腰が痛い。
↑本当こんな感じで、足を駆使して作業してます(真実)
そんな、図工歴38年のニックさんですが、ついに机を手に入れました。
↑Amazonで買った、電動昇降式(すげぇんだよ)
↓下がるんです
↑上がるんです
もうね、なぜ俺は早く買わなかったのかと。今まで地べたで作業していた自分をぶん殴りたい。
マジ買った方がいい。ニトリで(ほとんど)同じものが4万円で売ってたよ。
↓ロープを置くと、ハニブラのスプライス風景ぽい。
近いうちにスプライス生配信でもしようかね。誰が見てくれるかい?!
↓作業がしやすくなったので、アンコウフックのアップデートをしました。(画像の物は作りかけです)
↓分かりますかね?アンコウの提灯部分のグルグルを少なくしました。今まで一周半グルグルしていましたが、一周ちょいにしました。
スローラインの外れ防止のため一周半していましたが、外したい時に外しやすい方がメリットありと判断しました。
↓掛けた後外したい
↓下げますね
↓スルッと、、、
↓な。外れました。
外した後は、スローラインをチョウチン部分で拾えば美しい導線でラインを回収できます。今までのアンコウフックでもスローラインは外せましたが、はるかに容易になりました。
アンコウを上げるとき、外れないようにするためにグルグルを作っていましたが、外れて困った場面に出くわさないので考え方を変えました。
今後は、こちらの「外したいときに外しやすい仕様」を標準といたします。
既ユーザー様においても、都合に合わせて改造いただければと思います。グルグル部分を金鋸でちょびっと切るだけです。(間違えて切りすぎて、再購入を期待します(嘘))
さぁ、机を手に入れてベランダ、地べた作業から屋根あり、立ち作業に進化したサンデーツリー工房。年末クリスマス商戦に向けて張り切ってまいります。
おしまい
次回予告「帰ってきたハイパートルクギアの巻」